クリニック便り

オススメ!1日10分の「ながら歯みがき」

皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。五月晴れという言葉がピッタリの日も少なくないですね。天気が良いだけで気分が良くなります。私はというと気候も良くて体調がばっちりと言いたいところですが、微妙なところです。昨年まで保育園に通っていた下の子が小学生になり、上の子と合わせて2人の子を起こして、着替えさせて学校へ行かせる役目なのですがとにかく起きません。必死になって2人を起こして、職場に行くころには結構疲れています。

 

歯にいいレシピ

 

キャロットラペ

材料(2人分)
・にんじん・・・・・・・・120g
(a)はちみつ・・・・・・・大さじ1
(a)リンゴ酢・・・・・・・大さじ1
(a)マスタード・・・・・大さじ1
(a)レモン汁・・・・・・・大さじ1
(a)塩・・・・・・・・・・・・・少々

栄養価(1人分)
●エネルギー・・・・・・40kcal
●食物繊維・・・・・・・・1.5g

作 り 方
①: にんじんはせん切りにする。
②:(a)の材料をすべて混ぜ合わせる。
③:①②を和え、一晩冷蔵庫でおいたら完成。

ワンポイント!
にんじんはβカロテンが豊富で、その量は緑黄色野菜の中でもトップクラスです。βカロテンは体内でビタミンAに変わり、歯のエナメル質を強化形成する働きがあります。

 

歯にまつわる豆ちしき

 

江戸時代に使われた歯みがき剤

江戸時代の歯みがき剤の主役は塩でした。塩を松葉と一緒に竹筒に入れて焼き塩にし、それに味をつけて使っていたそうです。塩にもブランドがあり、中でも将軍御用達の赤穂の塩(兵庫県)が最高級品とされていました。
次いで吉良の塩(愛知県)、行徳の塩(千葉県)という順番だったそうです。元々は吉良の塩が将軍御用達でしたが、赤穂の塩が発売すると立場が逆転。将軍が赤穂の塩を気に入ったことでナンバーワンブランドになりました。実はこういった確執が原因で、のちの「忠臣蔵」で有名な赤穂の浅野家と吉良の吉良家の仲が悪くなってしまった…と云われています。

 

世界おもしろ事情

 

タイの母の日

日本では5月の第2日曜日が母の日ですが、日本以外の国はいつどのように行われているのでしょうか?今回はタイの母の日についてご紹介します。タイの母の日は8月12日。タイでは母の日にジャスミンの造花を贈るのが一般的で、「ラック・メー(お母さん大好き)」というメッセージカードを添えてプレゼントします。また、タイの人々は自分の生まれた曜日をとても大切にしていて、曜日ごとにシンボルカラーもあるそうですが、8月12日の母の日は、国民から愛される現国王の王太后シリキットが生まれた金曜日のシンボルカラー「水色」で町中が染まり、あちこちに王太后の写真と水色の旗が掲げられるそうです。

 

オススメ!1日10分の「ながら歯みがき」

 

「3・3・3歯みがき」という標語をご存知でしょうか。これは「1日3回毎食後、3分以内に3分間歯みがきをしましょう」といった意味です。なかなかこの標語どおり実践するのは難しいのですが、諦めてしまう前に「ながら歯みがき」を取り入れてみませんか?

毎食後3分以内の歯みがきにこだわりすぎる必要はナシ

歯みがきの目的は歯垢(プラーク)を取り除くことです。歯垢とは、食後口の中に残った食べカスが変化したものですが、この変化には数時間かかるため、必ずしも3分以内に歯をみがこうと焦る必要はありません。また、できれば毎食後に歯みがきをするのが理想的ですが、難しい場合は少なくとも1日1回就寝前にしっかり歯みがきを行うようにしましょう。

10分間の歯みがきで口の中をキレイに
歯垢は歯ブラシの届きにくい場所に溜まりがちです。こういったみがきづらい部分もすべてみがくには、10分程度かかると言われています。そうはいっても「毎日10分も歯みがきなんてしていられない…」という方は、ながら歯みがきから始めましょう。例えば、新聞を読みながら、テレビを観ながらであれば、退屈せずに続けられるはずです。

お風呂で歯みがきがおすすめ
おすすめの「ながら歯みがき」は「お風呂に入りながら行う」ことです。いつもすぐに歯みがきを終えてしまうという方も、お風呂の中なら集中してじっくりみがけるはずです。ちなみに、体が温まると歯の汚れがおちやすくなるうえ、歯ぐきの血行の改善や、リラックス効果による唾液の分泌量の向上も期待できます。

ながら歯みがきで1回10分の歯みがきに慣れたら、今度は鏡で口の中を見ながらすみずみまで10分行ってみましょう。