クリニック便り

毒蛇の歯ってどうなってるの? ほか

みなさん、こんにちは!すっかり春めいてきましたね。
ただ3月に雪が降った日がありまして、さすがにいつ冬が明けるのかと憂鬱になりました。

でも結局今年の桜は少し咲くのが早いくらい一気に咲きましたね。ただ私は春になればなるほど花粉の量が気がかりですが、、
4月は入学式・入社式などがあり、新しいことを始める良いきっかけになる時期です

 

毒蛇の歯ってどうなってるの?

 

ニホンマムシやオキナワハブなどで知られるクサリヘビ科のヘビは、毒を出す牙が大きいのが特徴です。
2メートルほどの大きな種類では2~3センチメートル、最大では5センチメートルの牙を持つ種類もいるそうです。
そんな毒牙ですが、普段は口の中に横向きでしまいこまれていて、大きく口をあけた時だけ、起き上がるような仕組みになっているそうですよ。

 

自転車によく乗る都道府県ランキング

ちょっとした移動に便利な自転車

通勤や通学で、自転車に乗るという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「人口10万人あたりの自転車の保有台数(2008年調べ)」は、1位が埼玉県で76.92台です。

全体的に、電車の交通網が発達している都市部で多い傾向にありました。

 

 

自分でできる!お口周りをきたえる運動

 

 食べ物を飲み込む力や、唾液を分泌させる機能は、食事をする上で大事な機能です。

 よくむせたり、口の中が乾いている人は「口腔機能の衰え」が原因かもしれません

 そこで今回は「飲み込む力を鍛えるトレーニング」と「唾液の分泌を促すマッサージ」をご紹介します。

 

 

◆飲み込む力を鍛えるトレーニング

ものを飲み込む一連の動きは、たくさんの神経や筋肉が連携して支えています。
下のようなトレーニングで筋肉をきたえましょう。

 

のどの体操









仰向けに寝て、首をあげて自分のつま先を見ます。
この状態を20~30秒キープしたら、首を下ろします。これを3回繰り返しましょう。

 

◆唾液の分泌を促すマッサージ

唾液は、お口の中をきれいに保ったり、口の中の粘膜を保護したり、胃の消化を助ける働きもあります。
下のようなマッサージで唾液の分泌を促してみましょう。

①左右の上あごの奥歯あたりに指を置き、後ろから前に向かって10回ゆっくりと回しましょう。

 

 

 

 

②親指を両耳のすぐ下のくぼみに当てます。そこから下あごの内側のやわらかい部分を、顎先に向かって5か所くらい順番に押していきます。これを10回繰り返しましょう。

 

 

 

 

③両手の親指をそろえてあごの真下に当てます。突き上げるように10回押しましょう。口腔機能の低下を感じる方はぜひ試してみてくださいね!

 

 

 

 

歯にいいレシピ

 

 

 

 

 

 

 

キャベツとクレソンの浅漬け

材料(2人分)
・キャベツ 200g
・クレソン 50g
・塩 小さじ1/2

栄養価(1人分)
●エネルギー 27kcal 
●塩分 1.5g

作り方
①:キャベツとクレソンは洗ってざく切りし、水気を切る。
②:ビニール袋に①と塩を入れてよくもみ、しっかりと空気を抜いて密閉させ、しばらくおく。
③:2~3時間してキャベツがしんなりしたら、器に盛る。

ワンポイント!
野菜を1日に350g(うち緑黄色野菜を120g)食べると、必要なビタミン・ミネラル・食物繊維がほぼ摂取できると言われています。
1回の食事で120gの野菜を無理なく食べられるように、あっさりとしたサラダ感覚の浅漬けにしてみました。